医療法人
誠心会
ホーム
治療抵抗性
認知症
依存症
支援・福祉
求人
More
治療抵抗性(難治性)とは、通常の治療では治りにくい、なかなか治らないという意味で難病のことです。誠心会では通常の治療では治らない治療抵抗性の統合失調症やうつ病を積極的に治療しています。
統合失調症の治療は抗精神病薬が中心ですが、なかには改善しない人や副作用のため抗精神病薬が続けられない人がいます。クロザピン(商品名:クロザリル)は抗精神病薬が効かない、続けられない統合失調症(治療抵抗性統合失調症)の患者さんでも治療できる可能性のある薬です。しかし、時に無顆粒球症などの重篤な副作用が出るため慎重に管理できる医療機関でなければ処方できませんし、開始するには入院が必要です。医療法人誠心会では、「あさひの丘病院」でクロザピンを処方できます。
修正型電気けいれん療法とは、脳内にてんかん発作という電気的な活動を引き起こすことで精神疾患を治療する方法です。全身麻酔しながら行うため、治療中の苦痛はありません。修正型電気けいれん療法は、治療抵抗性(難治性)うつ病や緊張病(カタトニア)に画期的な効果をもたらします。即効性があるため、症状が重篤で急速な治療が必要な場合にも使われます。その他、双極性障害や統合失調症の治療にも用いられています。医療法人誠心会では、「あさひの丘病院」で実施できます。
統合失調症は再発しやすく、特に薬を飲み忘れるなど治療がおろそかになると再発のリスクが高まります。しかし、毎日忘れずに薬を飲むのは大変で、ついうっかり忘れてしまう人は多いものです。持効性注射剤は抗精神病薬を数週間に一度だけ注射をすることで治療効果を発揮します。持効性注射剤であれば、薬を飲み忘れて再発するリスクを減らせます。実際に統計的にも、持効性注射は統合失調症の再発リスクを減らすことが分かっています。注射が苦手でない方にはお勧めできる治療です。持効性注射剤はあさひの丘病院、神奈川病院、よりどころメンタルクリニック横浜駅西口で投与可能です。